メニュー

お電話でのご相談 0120-965-898

お電話でのご相談 0120-965-898

ブログ

もう 半袖?!

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年04月13日(土)

 3月末にダウンコートをクリーニングに

 出したのですが その翌日4月1日は

 冷え込んで(早まったか~)と後悔

 なのに今日は もうジャケットではなく

 カーディガンで出勤できました

 

 日曜日なので 店頭の遊歩道を

 ジョギングされている方が増え

 小学生らしき児童たちは皆半袖

 

 え~気が早いんじゃない?と

 思いますが よく見てみると

 樹木の若芽はもちろん

 雑草たちは鬱蒼と生えそろっています

 

 毎年のことながら 

 子供たちを含む生命体は

 季節を確実に捕らえ

 春を楽しんでいるのを

 視覚で教えてくれます!

 

 

 

 

 

待ちに待った 満開桜

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年04月05日(金)

 ここ北摂も そろそろソメイヨシノが

 満開の時期を迎えました

 今年は桜の開花がかなり遅れましたね

 二日三日おきにやってくる極端な寒暖差

 桜も咲くタイミングをはずし続け

 ついに4月 

 でも入学式には間に合いそう!

 

 通勤途中 

 重なる屋根屋根の間に薄ピンクの塊が

 ホワっと覗くのを見つけては

 あそこにも桜の木があったんだ~

 と 発見するのもこの坂の多い

 街並みならではの景色!

 

 今年もやっとそんな季節を迎えました!

 

 

 

 

耳鼻科 満員

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年03月29日(金)

 花粉症のお薬をもらいに耳鼻科へ…

 カルテをみてお医者様が 

 「昨年の10月にも来院されてますね」と

 そう 春も秋も鼻炎に泣かされています

 

 今年は黄砂もすごく多いと天気予報で

 発表されていますが 花粉と砂の

 混じった風で喉もザラザラするような

 気がしているのは私だけでしょうか

 案の定 耳鼻科は満員御礼状態

 1時間以上待ち 5分ほどの診察

 なんだかなーーって  いえいえ!!

 別に怒っているわけではないのです

 鼻の中を覗いては

 「おーー可哀想に可哀想に

        これは辛そうだ」と

 どの患者さんにも同じ文言で…

 ちょっと微妙な気分になったりで

 

 でも 重篤な疾患じゃない証拠

 喜ばなきゃいけないよね

 

 

 

 

 

鼻炎には体質改善

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年03月25日(月)

 相変わらずの雨

 そもそも雨の日は 

 花粉が湿気を帯びて重くなるから

 舞い散らないと聞いていますが

 なんのなんの 朝から鼻水大洪水です

 

 まず甘いものを控え 運動をして

 体質改善を図れば良いと聞き 

 何度も試みてはいるのですが

 そう簡単に体質が変わるものでもなく

 だから続かなくて相変わらずの大洪水

 テッシュ業界の売り上げに

 貢献し続けています

 

 でも真剣な話

 紙が簡単に手に入らないような

 世の中になってしまったら

 私はどうやってこの時期を

 乗り切っていくんだろうか

 ちゃんと日頃から体質改善に励み

 快適な生活を得るのだろうか

 そんなことをグダグダ考えながら

 今日も新しいテッシュの箱を開ける

 

 

 

 

 

新年度がやってくる!

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年03月23日(土)

 またまた雨です

 今日から3日ほど続くようです

 随分桜のつぼみも膨らんできていますが

 今年のお花見のお天気はどんなでしょう

 

 気が付けば卒業式も終わっていて

 春休みが始まっています

 じきに新学期

 ぼんやり春を待っていたら

 なんだか 

 取り残されたような気分に 焦!

 テキパキ新しい季節の支度をして

 新年度に 追いつかなくちゃ!!

 

 

 

 

 

春先の雨

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年03月15日(金)

 この季節 三寒四温もさることながら

 今年は雨の日が多いような気がします

 

 春先ってこんなに雨が多かったかしらと

 思いながらも

 雨の日は花粉が飛ばなくて良いかもと

 少し嬉しかったりで

 不快な鼻ムズや目の痒みが 小休止

  

 ふと気が付くと梅が終わり桃が終わり

 早咲きの寒緋桜が満開です

 

 

 

 

現在もまだコロナ禍?

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年03月10日(日)

 3月も中盤

 今日は良いお天気です

 空がぼんやり白いのはスギ花粉のせい?

 私は花粉アレルギーがあるので

 相変わらずのマスク生活ですが

 新型コロナ予防のために着用している方は

 現在何パーセントくらいおられるのかしら

 未だに変異を重ね続けている新型コロナ

 最近罹ったというお友達がいますが

 少し喉が痛くて微熱が出たので

 風邪かと思ってお医者さんに行き

 コロナと言われてびっくりしたそう

 いつもの風邪の時と同じ薬をもらい

 会社も一応5日お休みもらったけど

 すぐ治り退屈だった とか

 

 …こんな程度なら知らずに罹っている人

 世の中に沢山いらっしゃるのだろうな

 まだコロナ禍というんだろうかと

 思いながらもあの歴史に残るような

 コロナ禍時代をなんとか乗り越え 

 あの混乱を忘れつつある現在に

 少し不安も感じます

 

 

 

寒暖差疲労

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年02月19日(月)

 ここのところ 

 ちょこちょこ雨が降っています

 冷え込む日も長く続かなくて

 2月にしては暖かすぎ!

 梅がいっきに咲いてしまいました

 

 なんだかな~

 暖かいのは嬉しいけれど

 こう季節が行ったり来たりすると

 体調が狂ってしまいます

 一日の中での気温差が7℃以上あると

 寒暖差疲労という気象病で

 頭痛・倦怠感・めまい・むくみ・首肩コリ

 胃腸障害等がおこるそうです

 気圧の変動や寒暖差の影響で脳の血管が

 急激に拡張し頭痛がおきやすくなるのだと

 ああ…私 全部当てはまる…

 そう感じておられる方も多い事でしょう

 食物をゆっくりよく噛んで

 胃腸に負担をかけないようにし

 お風呂で体を芯から温め

 ウォーキングなどの有酸素運動を

 増やすと良いそうです

 新しい季節が近くまで来ています!

 春を楽しむためにも

 体調を整えておきたいですね

 

 

 

 

お使い品目「ガリ」

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年02月18日(日)

 スーパーでお使い中の子供たちに遭遇

 小学校3年生くらいのお兄ちゃんと

 幼稚園児?くらいの弟君です

 すでにお兄ちゃんの持つスーパーの籠には

 何点か食品が入っています

 そしてメモを見ながら 小さな声で

 ブツブツと二文字の言葉を繰り返し

 弟君を誘導しながら 棚を覗き

 何かを探しているようですが

 難航しています

 

 お手伝いしてあげようかな?

 自分達で やり遂げたいかしら?と

 ちょっと距離をとりながら見ていると

 弟君が ものすごくかわいらしい声で

 「ガリってどんな形なの~?何色~?」と

 お兄ちゃんの覗き込んでいる商品棚を

 同じように覗いています!

 

 ああ!お兄ちゃんは

 「ガリガリガリ…ガリって言ってたのか!」

 お使い品目としては意外な食品に

 思わず吹き出しそうになりましたが

 お兄ちゃんはちゃんとその商品が

 置かれた棚の前にいます

 

 手伝ってあげなくてもちゃんと探せそう

 ほっこり気分で

 私もお買い物を再開しました

 

 

 

ちょっと楽しくなってきた!

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2024年02月03日(土)

 新年が改まりあっという間に2月

 かかりの悪い 私のお仕事エンジンも

 ようやく 順調に回り始めました

 

 そんな折

 今回で3回目になるPCの講習会があり

 参加してきました

 毎度毎度 私にはなかなかハードな内容

 なにせ PC用語がわからないので

 講師のおっしゃられることが

      「???」

 数人の補佐にあたっておられる方に

 今回も散々お世話になりました

 でも 普段から あやふやなまま

 むちゃくちゃ操作でなんとかかんとか

 偶然に仕上げてきたExcelが 

 なんだかわかったように思いました

 (なるほど!! そういうことか!)

 いま現実につまずいていた操作箇所に

 ヒントをもらえ 混乱していた頭の中が

 ほどけて整理される瞬間がありました

 

 PCとは 

 私の年代にはなかなかやっかいで手強く

 できるようになることは

 かなりの喜びを得られます

 まだまだ「スキルが上がった!」

 という所までには届きませんが

 PC操作が楽しくなってきたことには

 間違いありません!!

 

 

 

 

Copyright © 日本住宅サービス株式会社 All Rights Reserved.