この休校のタイミングに
日差しが明るく眩しくなってきたのに
学校休校のため
お家待機の子どもたち
もう室内閉じこもりは嫌よね
普段は 「携帯・ゲームばかりして」と
お母さんに叱られてばかりだったけど
こう
堂々とできるタイミングがありすぎると
すぐ 飽きちゃったりして
妙なもんです
でも こんな時こそ
なにか新しい かわったことしてみましょう!
洗濯物をたたんでみるとか
お茶碗を大きさ順に 並べてみるとか
下駄箱の中を全部出してみたりとか
お母さんしか知らない新天地をのぞいてみよう!
「お手伝い」って思わなかったら
以外に面白いんですよ!
苦渋の決断
コロナウィルスの対処として
今日から 休校になりました
TVで
様々な世代の就学児童の様子を見ました
保育園・幼稚園児達は
お家で家族と一緒にいられるのが嬉しくて
保護者にベッタリ
又‥
小・中学生達は
突然の授業打ち切りに戸惑い
そして 卒業を目の前にした生徒達は
式が通常通り行われるのか
不安と憤りを隠せず 泣いている子達も
大人から子供まで
社会全体が困惑しています
でもこの総理の苦渋の決断が
正しかったか否かは
どうすれば良かったのかは
終息するまで誰にもわからないでしょう
それもこれも
すべて国民の命の安全を考えてのこと
どのような 判断をされても
必ず何らかの反論が あるもの
ご自分の利益名声に走られたものではないはず
だから
良い導きであったと
言える結果に なりますように
品不足!!
マスクに続き
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
が 売り切れ
おまけに キッチンペーパーまで
どこからの情報でそんな事になっているのか
生活介助をされているヘルパーさんが
言っておられました
「買い物に行けない人にたのまれて
一日中走り回っても購入できない」
「買い物がお仕事とはいえ
無いものは買えない!」
「本当に必要な人のための 紙パンツや
おしめまで衛生用品が姿を消した。
困った ではすまない人達がいるのに」
中国からの商品が届かないという噂に
トイレットペーパーやティッシュのほとんどは
国内産だからなくなったりしませんと
政府がニュースでも言ってたけど
真実は どうなんだろう‥
苦肉の策!
TV・ラジオも
あらゆる情報サイトで
『コロナウィルス』の話題ばかり
ついに 政府が就学児童に向けての
感染対策を打ち出しました
「休校」
はじめての このような事態に
「苦肉の策」 なのでしょうが
客船のことといい
今回の 学校休校の策といい
どうするのが 1番良いのか
終息してみないとわからない
それが現実だけど
そんな悠長なこと言ってられない
見切り発車でもやってみるしかないのか
人命を守るための策が今度は
経済を揺るがしてしまうことになるのか
「二次災害」となっていくのか
どうか 早く‥終息してほしい!!!!!
マスク購入希望者の列
!!!!!!!
新型コロナウイルスによるマスク不足は
ニュースでも毎日報じられていますが
今日 私は初めて 吹田のドラッグストアで
マスク購入希望者が並ぶ列をみました
TVで見る画像を 目の当たりにして
かなり 深刻になりました
実際 これだけ騒がれているなか
「自分には無縁でありたい」
そう‥誰しもが願っていることと思いますが
現実 コロナウィルスが
「近くにあるかも」の意識に
ストレスは強くなるばかりで
いったい いつになったら
この現実に出口が見えるのだろう
毎日続けること‥
なにげに ここに
『ブログ』‥というものを書いていますが
本来 どういったものを書くのが正しいのか
「定義」めいたものがわかってない私
まあ 日々の気になった出来事‥
政治や経済など難しいことは
スルーするとして
思いついたものをランダムに書いていますが
『ネタ』
がないときは
お天気や気候に合わせて自然関係のことを
書いてます
SNS?
ツイッター?
フェイスブック?
インスタグラム?
あと なんだっけか?まだあったような?
えっと それぞれ‥
なにがなんだか区別がつかないんだけど
どうも
これを毎日発信されている皆さんがいるとか
は~
毎日 続けれるって すごいなぁ
このまま春に向かうのかしら
暖かくなったかと思うと
また冷たい冬空
確かに 春っぽい気配はするものの
ついつい花を咲かせてしまった梅の花が
後悔するような 寒さが戻る
それでも また20度超えそうな日が来たり
このまま春になるのかなあ
この冬 このあたりでは
まだ雪らしい雪をみていないから
年に一度は見ておきたいような気もします
『家を建てる』Part・4 お風呂
『家を建てる』といったら
一生に何度も経験できることではなくて
だから後悔のないようにと 力が入り
あれこれ夢が膨らみます
今日は『お風呂』について
浴槽は‥
座っていれば肩までお湯がある深いタイプ
背もたれが斜めになっていて
足を伸ばすようにして温もる浅めのタイプ
どちらが好みの入り方ですか?
浴室は‥
希望の浴室形状に従って職人さんが手貼りでタイルを貼る
フリースタイルのものと
ユニットバスといって 規格のサイズで
床・壁・浴槽と
天井が一体化されているものがあり
近年はユニットにもタイルが貼られ
個性が出せたりするものもあるそうです
そしてほとんどの方が
ユニットを選ばれますが
そこには 暖房乾燥機がついていて
洗濯物を乾かす以外に 冬場など
入る前に浴室を温めておけるものなど
当社標準仕様でも取り扱っています
それから「ミストサウナ」なんていう
女性に嬉しい(もちろん男性にも)
美容のためにも
一役買ってくれる機能もあれば
バブルバス用溶剤をいれて
テンションの上がる
泡泡のお風呂も楽しめたり
又 溶剤をいれなくても
小さな小さな気泡を作り出し
なんとも言えないマッタリした お湯を
作り出す機能を備えた浴槽もあります
あぁ自宅で毎日
こんな体験ができるなんて良いなあ
でも なんといっても 清潔に保てる
お手入れのしやすい形状になっている昨今のお風呂
これもお風呂を選ぶ重要ポイントかな!
お掃除時間も楽しい
バスタイムの一部にしてください!!
日本住宅サービス株式会社
フリーダイヤル0120 965 898