気持ちを立て直すには
春だけでなく
夏の高校野球も 開催中止になりました
検討する側も
大変悩まれたことと思います
まだ18年弱 生きてきたに過ぎない
子供といえど
その18年に生涯の思いをかけてきたはず
その先も 野球で生きて行きたいと
目指してきた選手達の目標の花舞台を
用意してあげれなかったこの現況
泣き顔でインタビューを受ける選手の
精一杯の前向きな言葉が
大人として振る舞おうと無理をしているようで
余計に胸に刺さります
どこにも向けることができない
消化できない悔しさ
どうやったら
取り除いてあげれるんだろうか‥
待っていました自粛解禁!
自粛が解禁されて
あんなに外出したかったのに
あんなに 待ち焦がれていたのに
なぜだか不安
本当に もういいの?
ぶり返さない?
また 一からやり直しってことにならない?
不思議なもので
NOと言われれば 余計したくなるし
望んでいたことが実現したら
こんなにうまくいっても良いものかと
怖くなって 尻込みしてしまうし
今がその端境期
ちょと 不安 (いえ、かなり不安)
だから
相変わらずの マスク着用で
そろっと 外出 してみましょうか
外出自粛していた証拠の山!!
自粛が始まって
ガランとした 街の風景の中に
ゴミの山!
家に居る‥ってことは
家で飲む
家で食べる
それが顕著にあらわれています
皆がちゃんと外出自粛しているからですよね
こちら吹田市では
リサイクル資源となるゴミ分別のために
コンテナが配布され
ゴミ集積場所に置かれていますが
空き缶用のコンテナがいっぱいです
てんこ盛り!
お家飲みのも いいもんでしょう?
そもそも
酔っ払って電車乗って帰るの面倒じゃない?
飲めない私はそんな疑問を持っていましたが
どんなもんでしょうか?
あ でもお友達と飲みたいですよねえ
そろそろランチも行きたいものねえ
持ち越したいマナー
コロナウィルス感染者数が日に日に減少
こないだまで すれ違うにも
距離を意識するものだから
ギスギス緊張した空気を感じていましたが
最近はこころなしか のびのび
今は スーパーくらいしか行かないので
そこでの 感想ですが
なんだか お買い物している人
レジに並んでいる人達が
とても静かに 行儀よくされているような
定員さんに
「ありがとう」「ご苦労さま」との
声かけも しばしば聞かれます
商品をベタベタ触って品定めする姿
割り込んででも
買い物を早く終わらせようとする姿が
みられなくなったみたい
悪い状況下だからこそ
学ばなければいけないことが多いけれど
良いことは 事態が終息しても
持ち越したいですね
緊急事態解除に向けて (2)
あと ひといき!
脱 緊急事態自粛!!
しかしながら 取り違えてはいけない
残念ながらコロナウイルスが
いなくなったわけじゃなくて
ちょっとだけ
ウイルス感染猛威が 下火になってきたかな
‥という兆しが見えつつあるってだけで
でも
いつまでも経済を止めてるわけにも行かず
教育も 同じくで 焦ります
完全沈下が叶ったとしても
混乱してしまった社会を立て直すには
どれくらいの時間がかかるんだろう
子供達が
取り戻さなくてはならない学習量は
どれほどのものなんだろう
私だけじゃない 君だけじゃない
皆 同じだけ休んで
同じスタートなんだからいいじゃない‥
と 言えるような内容ならいいんだけど
そこには まだ見えていない問題も含め
あまりにも多すぎる課題が山積しています
大変なのは まだまだ続くんですね
平常生活に戻す準備はできていますか?
急発進に備えて 精神体力も用意しなくちゃ‥
緊急事態解除に向けて
は~ この日差し!
風があるのか
店内から見える草木がしきりに揺れています
道行く人達が いっきに半袖なりました
日傘をさしている方もおられます
部屋に閉じこもり
家に閉じこもり
府内に閉じこもり
家中すっきり リニューアル掃除しました
衣替えもしました
やがて来る暑さへの準備もしました
あと少し 慎重に慎重に過ごしましょう!!
筆者お勧め「新芽観賞」
昨日夕方から 今朝まで
雨が振ったりやんだり
一雨ごとに 気温が上がり
今日はちょっと蒸し暑いです
ほら!
枝だけだった 冬木に
若緑が芽生えだしました
私はこの頃の草木の若葉がとっても大好き!!
特に
イチョウの葉の可愛らしいことといったら!
小さいなりに やっぱりイチョウの形で
とっても いじらしくて
日に日にグングン大きくなって
活きてる感 満載!
それにびっくりするほどピカピカツヤツヤ♡
観惚れてしまいます
コロナ自粛が長引いて
家で 腐腐気分してるなら
お買い物ついでに
道草を眺めてみてください
この時期の新芽のツヤピカは感動もんです!
『気持ちの整理をつけて次のステップへと』礎となる課題
コロナウィルスによる自粛の影響を
強く受ける会社にお勤めのお友達がいます
行政よりの支持に従いながら存続を保つため
懸命にやりくりしておられるそうです
そんな中 その方から届いたメールに
「今まで忙しかったので
いっぱいになってた気持ちの整理をつけて
少し隙間を開けて次なるステップの準備をしたい」
と ありました
忙しいときには忙しいなりの悩みが
そして その逆もまた 悩みがついてくる
それも今回の悩みは
向き合おうにも
一個人が考えあぐねたところで
どうしようもなくて
それでも こうして前向きに
次のステージを模索しようとされている
今の事態に こんなふうに
希望を紡ぎ出す強い精神を保つことは
とても難しくて
けれど現状 一番大切で
‥わかってる
でも 皆がみんな そうできないから
社会全体が混乱してしまう
だからこの混乱の根源には
「互いに支え合い 皆で乗り越える」
というテーマをもって
整理をつけなければならない必須の課題がある
新しいステージの礎となる課題が‥
大掃除休暇
GW休暇中
断捨離活動をするつもりでしたが
TVで
「断捨離をする方が多くて
通常のゴミ収集業務では処理が追いつかない」
と報じられているのを目にしました
ああ‥ 皆 同じことしてるんだ
いっぺんに ゴミを出すのも問題だなあ
‥と いうことで
捨てるのは 後日少しづつにすることに
あとは大掃除
換気扇や コタツ・ストーブを
いつもより 念入りに
そして早々扇風機を出しておきました
引き出しの中も全部出して
仕分けし直すと
さほど捨てていないのに スッキリ
余裕ができた収納場所に
表に出ていた小物を1つ2つ片付けただけで
「こんなにお部屋が広くなるんだ!」
って物理的な空間に感覚を重ねると
さらに心にも余裕が見いだされ
大掃除休暇は 有意義なものとなりました
出社開店できる喜びに思うこと
GW休暇が明け
本日5月7日より 営業開始です
毎年 1週間ほどのこの休暇最終日には
‥もっとお休みがあればなぁ‥
と思ったものですが
このGW中に緊急事態自粛の延長が発表され
多くのお店・会社が休業を余儀なくされ
ますます社会の混乱と不満が溢れる中
こうして元気に出社し開店できることが
どんなに心に平穏をもたらせるものか
気持ちに余裕が得られるものかと
つくづく思いました
けれど こんなときだからこそ
「自分さえ良し」の
思慮の浅い考えを 持たないよう
社会に配慮できる人間でいなくちゃぁと‥