メニュー

お電話でのご相談 0120-965-898

お電話でのご相談 0120-965-898

ブログ

春は来れど…

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年02月19日(日)

 三寒四温と言いますが 雨をはさみながら 

 段々と陽射しが明るくなり

 「春めいてきたのかな」

 って感じることが多くなってきました

 

 この春も スギ花粉の飛来が

 例年より多いと盛んに言われていますが

 この情報は毎年「例年より 例年より」と

 まるでスギ花粉のように飛び交います

 

 アレルギーを持っている者にしたら

 多くても少なくても

 飛んでいることには違いないので

 ああ…また今年もハナタレの季節が

 来たのだと思うしかなくて

 陽射し明るくなりつつある空を 

 ただただ 恨めしく室内から見る他に 

 春を感じる手立てがありません

 

 コロナが収まりつつあっても

 花粉アレルギー民は

 相変わらずマスク生活です(涙)

 

 

 

 

久しぶりに街にお出かけ♡

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年02月10日(金)

 久しぶりに 映画を見に行ってきました

 コロナ禍になってから 

 なかなか足が向かない施設の一つでしたが 

 行ってよかった!

  

 すっかり街で楽しむことを

 御無沙汰していたので

 いつもよりお洒落してお出かけ

 それだけでも すでに嬉しく 

 映画以外にウインドウショッピングも♪♪

 

 何年かぶりに入った雑貨のお店が

 食品や電化製品まで取り揃えられていて

 びっくり! よくよく考えてみたら

 「何年か」ぶりじゃなくて

 「何十年かぶり」なんだと改めて驚き!

 流行りに敏感なお友達に誘われて

 初めて入ったこのお店が

 今も かわらず若い人達から注目され

 人気店として営業されていることに

 感動したりしながら

 ちょっと街にお出かけしないと

 ドンドン都心は進化していくんだなぁ

 ってつくづく 実感した一日でした

 

 

 

 

立春 春の知らせ!

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年02月04日(土)

 節分の次の日は 24節気のうちの一つで

   『立春』です

 毎日まだ寒い冷たい日が続いているので

 春へと向かいつつあるなんて ウソみたい

 

 そういえば お店から少し歩いた所で

 IMG 4678

 雀が沢山集まっているのを見つけました

 春というと 梅に鶯、メジロなど

 思い浮かべますが ここでは…

 IMG 4674

 葉っぱだけの 金木犀に雀です

 明るくなってきた日差しの中ですが

 まだ寒いのでふっくら雀で まあるい姿

 ちゅんちゅんと盛んに鳴いています

 「春だ!春が来た 春が来た!」とでも

 言っているのでしょうか

 

 今年は雀が春を知らせてくれました

 

 

 

伝統行事を楽しむ

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年02月03日(金)

 今日は『節分』 豆まきです

 季節の節目に邪気を祓うために

 豆をまく行事です

 そして 巻きずしをその年の恵方に向かって

 食べるのは関西の習慣だったようですが

 近年コンビニでこの恵方巻を販売したことで

 全国に広がった今日です

 

 今年の恵方は『南南東』

 巻きずしを切らずに丸かぶりするのは

 恵が切れないように

 そして 食べている間おしゃべり禁止も

 口から 恵が逃げないようにとのこと

 

 そして 鬼を追い祓うために

 鰯の頭を柊の枝に突き刺して玄関に飾る等 

 いろんな習慣があります

 あ 年の数だけ豆を食べるっていうのも

 ありますね(実年齢+1個)

 

 地方によって 色んな

 「いわれ」や「ルール」がありますが

 あまり堅苦しく思わず 

 伝統行事を楽しんでみましょうよ!

 

 

 

 

 

やけど

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年01月30日(月)

 やけどをしました

 料理中(あつっつ!)って思いましたが

 そんなことしょっちゅうなので

 気にも止めなかったのですが

 食器を洗っていて(痛っ!!!)

 

 やけどは 皮膚が損傷していなくても

 水ぶくれになっていなくても

 お湯がかかるだけで凄く痛いですよね

 なんとか軽症で済んでいますが

 なにしろ もう年なので

 跡形はいつ消えてくれるのやら…です

 

 やけどの跡は紫外線に弱くて

 皮膚がんになりやすいとも聞いています

 傷がいえても 傷テープで覆って

 日光に当てないようにしなくては

 今年の夏は 要注意!

 

 

 

 

路肩の「氷」

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年01月28日(土)

 朝 通勤途中から チラホラと

 雪が舞い始め うっすらと積もりかけて

 記録として1時間おきに写真に残そうと

 スマホに1枚目を撮りました

 けれど2枚目を撮ろうとした頃には

 雪は止んでしまって いつもの景色

 

 で お使いを頼まれて

 近隣の郵便局に行く途中

 路肩で氷が張っているのを見つけ

 テンションが上がりました

 (踏んで割ってやろう!)って!!

 いったいこの感情は何十年ぶりだろう!と

 幼い頃を思い出して ワクワクしましたが

 こんな往来で この時間(午前11時)まで

 誰にも踏まれず割れることなく残った氷が

 妙に愛おしく 踏みつけるには惜しくなり

 また 今時の人は 氷なんてものに

 興味ないんだろうか?と思いつつ

 割るのを思いとどまり帰社

 

 幼い日パリパリと踏みながら登校した

 地道を思い出した 冬の朝でした

 

 

 

 

 

 

コロナ禍の寒波による外出制限

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年01月27日(金)

 火曜日水曜日と この冬一番の寒波到来

 ここ関西でも京都は大雪となりました

 なんでも10年来の大寒波で

 列島が凍り付くとまで言われ

 不急不要の外出をしないようにと

 警告がありましたね

 

 不要不急などとコロナ禍で散々言われ

 やっと 日常が戻りつつあるというのに

 寒波くらいで外出制限など

 「ありえへん」と思いましたが

 やはり 大雪による災害で大混乱

 お仕事や行楽の予定が狂ってしまった方も

 多かったと思います

 なんといっても 寒いのは辛い!

 着込んでみても追いつかない冷たさって

 あるんだと 改めて思い知りました

 

 でも まだまだ続きそうなこの寒波

 どうか安全に暖かく過ごす企画を立てて

 この冬を乗り切りましょう!

 

 

 

 

ちょっとしたアトラクション

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年01月20日(金)

 今年も健康診断の日がやってきました

 血液検査に胸部レントゲン 視力検査

 心電図 と テキパキ検診

 さあ! 今日の一大イベント 

 胃部エックス線検査つまりバリウム検査

 バリウム!これ苦手!

 変な 口触りだし美味しくない

 先に発泡剤を飲んでいるので

 ゲップがでたら 「もう一杯!」って

 罰ゲームさながらの試練があるから‼

 

 それに 検査代の上でクルクル回ったり

 逆さにされたり のたうち回っての検査

 回り方はもっと早い方がいいのか?

 遅くて迷惑かけていないかな?とか

 上手くできているのかが 心配だったり

 さっき飲んだバリウムの

 胃の中での様子はどんなだろう…とか

 検査員さんに必死の形相の滑稽な顔を

 見られてるんだろうな…とか

 ほんとこの数分間どれだけいろんなことを

 思いめぐらせていることか!

 

 「ちょっとしたアトラクションよ」と

 言ったお友達がいましたが

 いつか 楽しめる日が来るんだろう…か

 

 

 

 

大学入学共通テスト

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年01月15日(日)

 一月は 元旦お正月  七草 鏡開き

 成人式 とんど祭り

 …と 多々の行事がある中で

 学生さんの最大行事…??

 行事とは言わないか…!

 『共通一次』改め『センター試験』改め

 『共通テスト』  が 

 昨日今日と行われています

 

 試験の名前とシステムは変われど

 大学入学を目指す方には 

 避けて通れない関門

 受験生さん達は この2日間を目指して 

 大変な努力をされてきたことと思います

  

 でもこの日はなぜか 毎年毎年悪天候で 

 雪で交通網が荒れ 試験開始時間に 

 間に合わない地域があったりで

 受験生泣かせの二日間でしたが

 今年 ここ関西では

 比較的冷え込みも穏やかな様子です

 

 さあ! 試験開始時間です!

 どうか皆さんの持つ力が十分に

 発揮できますように

 

 

 

 

御成人おめでとうございます (2)

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年01月12日(木)

 遠方に住む 甥っ子が成人式を迎えました

 え~いつの間に!!もう二十歳!?

 ビックリした次第ですが考えてみたら

 コロナ禍のせい ここ3.4年行き来できず 

 その前といったら受験生だったので

 尚更 会う機会がなくて

 

 子供たちの5年は大きいです

 同じくらいの背丈だった子が

 声変りして すっかり大人びた会話

 

 会ったわけではありませんが

 お祝いのお礼の電話を頂きました

 受話器の向こうの成人した甥っ子を

 想像しながらの会話も楽しいものです

 

 離れている子ほど大きくなるのが

 早いように思えてしまうのは

 私だけかしら

 子供の成長を見るのは

 それがよその子でも本当に楽しくて

 5年って年月を見逃した感が激しくて(涙)

 

 また 会えるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

Copyright © 日本住宅サービス株式会社 All Rights Reserved.