メニュー

お電話でのご相談 0120-965-898

お電話でのご相談 0120-965-898

ブログ

寒月

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年12月08日(木)

 アメリカで『コールドムーン』と

 呼ばれている 12月の満月は

 日本では 『寒月』との愛称があり

 昨夜 綺麗に見えましたね

 

 仕事帰りに 東に向かって歩いていると

 真正面の空 低い位置に

 すごくすごく大きな満月が浮かんでいて

 しばらく ぼんやりと観ていました

 

 こんなに大きなお月様をみるのは

 初めてかもと ちょっと感動!

 お買い物をすませて家に帰り

 お夕飯やら あとかたずけやらを終えて

 夜空を見上げてみたら

 夕方より ずっとずっと高い位置で

 真っ白に明るく輝いて…

(でも夕方見たときより ずっと小さい⤵)

 

 なぜ同じ物が小さかったり大きかったり

 するんだろう?

 時間帯でそんなに離れたり近づいたり

 してるんだろうか?

    ???

 満ち欠けの仕組みはなんとなく

 理解しているつもりだけれど

 大きさの違いの理屈は

 どうも わからない……???!

  

 でも わからないのも また一興!

 昨夜のお月様の美しさと言ったら♡

 今年最後の満月 堪能できました!

 

 

 

 

 

 

 

 

銀杏の気根と歴史

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年11月25日(金)

 京都を散策中

 大きな銀杏の木を見つけました

 銀杏

 樹齢約400年ほどと言われているようです

 高さ約14mで幹の周りは約4m 「雄株」

 そのりっぱな巨木を見上げていると

 こんなものも見つけました

 銀杏気根2

 古い銀杏樹に見られる物で 枝から 

 気根というものが垂れ下がっています!

 昔の人はこれを乳房に見立てて

 子宝に恵まれるよう、安産の守り神として

 崇められていたと聞いていましたが

 実際に見たのは初めて!

 

 ネットによると 岡山県の福田神社にある

 樹齢約670年の銀杏の樹2本のうちの

 1本にも立派な気根があるそうで 

 古い樹なら どれにもあるものじゃ

 ないのだと知りました

 この気根が伸びてくる理由は

 わからないそうですが 間違いなく

 気の遠くなるような時間が育んだ産物

 

 この気根は 歴史好きな銀杏が

 見てきた歴史を

 貯める場所なのかもしれませんね

 

 

 

 

今のうちに 冬支度!

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年11月18日(金)

 日が落ちるのが 物凄く速くて

 暗さに背中を押され 慌てて帰宅

 え? まだこんな時間なんだと

 

 損したような 得したような

 

 もうお庭周りの仕事はできないけれど

 家の中を片付けたり冬支度するには

 丁度よいタイミングです

 だって これ以上寒くなると

 帰宅するなり すぐストーブつけて

 その部屋から出れなくなって

 なんの用事もせずに こたつの番です

 

 少々困るような 嬉しいような

 怠惰になる季節が近づいてきました!

 

 

 

紅葉狩り

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年11月17日(木)

 京都へ 紅葉狩りに行ってきました

 

 コロナ禍ではありますが

 有名な神社仏閣の門前は観光客でいっぱい

 外国人観光客もすっかり戻って賑やかです

 

 でも日常の喧騒から離れたくて訪れた京都

 ガイドブックにも載っていないような

 お寺さんを訪ねてみました

 

 ♡大正解!いつも思うのですが

 有名でないといえど

 京都のお寺さんのお庭は

 どこも本当に素晴らしいです

 IMG 4034

 こじんまりとした 中庭ですら

 こんなに素敵!!!!!

 

 ゆっくりお庭の様子を拝見して

 お抹茶とお菓子を頂き それはそれは 

 素晴らしい一時を過ごしました

 紅葉が見頃の間は 毎週行きたいなあ!

 

 

 

 

食品ロスを考える

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年11月12日(土)

 先日 お友達に分けて頂いた新米が

 ことのほか おいしっくて食欲↑↑

 ほんとにお米って 同じ銘柄でも

 その年の天候によって取れ高だけでなく

 味も大きく違うものですね

 勿論 食べ物は全てそうですが

 近年の農業や漁業は本当に大変そう

 夏の異常な暑さや 集中豪雨

 海水温上昇による海流の変化

 ここ数年の気候変動で食生活も大打撃

 

 そんな中で『食品ロス』をなくそう!

 という声が高まってきています

 

 !遅すぎ!!論外!!!

 そう思っている方も多いはず!

 食べ物を粗末にすること事態

 あり得ないことなのに

 今更 言い出すことじゃないでしょう!

 って!

 でも 未来を担う子供達のために

 もう一度「食生活」を考えて欲しいって

 自然界も気候変動でもって

 訴えているような気がするので

 命を食べているという 認識を

 『再確認 し直す時』としましょう!

 

 

 

 

 

 

 

「育てる」って 楽しい気分!

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年10月30日(日)

 あっという間に 日が落ちて

 涼しいっていうより 寒いって表現が

 相応しい今日この頃

 もう10月も終わりですね

 

 先日アボカドに包丁を入れたところ

 IMG 3992

 !!!こんな模様の種がでてきました!

 一瞬 たじろぎたくなるような様子に

 ちょっとゾクッとした次第です

 

 よく言えば「高級メロン」の皮模様♡

 お友達は ハローウィンだから

 ドクロっぽくない?って言うし…でしたが

 綺麗に洗って 只今 水耕栽培中

 

 以前にもアボカドを

 種から育てたことがありましたが 

 4月頃から夏に向けてでないと 

 発芽はむつかしいようです

 

 でもこの変わった柄の種を持つ

 アボカドを量産できたらと

 面白半分 1mmほどの期待を寄せて

 暖かい窓辺で ワクワク発芽待ち♡

 

 

 

 

 

この年になったからこそ 伝えられること

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年10月29日(土)

 注文建築されるお客様が必ず言われる言葉

 

 「なかなか決めれなくてごめんなさい」

 「もう疲れた しんどいわぁ」

 

 迷われて当然!時間がかかって当然!

 お家を建てるって半端な気持ちでできない

 生涯で一番高いお買い物だもの

 皆さん迷われています って!

 

 現代は 本当に沢山の情報が一杯で

 素敵な提案が 次々と…

 雑誌や ネットをみれば見るほど

 どれもこれも取り入れたい!

 絞りきれなくて当たり前!

 天井の形状をこんな風にオシャレにしたい

 ドアノブや 電気スイッチは海外の物を

 使いたい!etc etc 若い方は特にそう

 わかります!わかります!

 でも たいてい

 お財布と相談ってことが往々ですよね

 そこでまた しんどくなちゃったりで

 

 そんなときは どれに決めるかではなく

 止めることも選択肢です

 欲張らないでと お伝えしたいです

 大切なのはゴージャスな入れ物ではなく

 これから始まるその家での暮らし方で

 どんな毎日を過ごしたいか です

 いかに心豊かに過ごすか です

 ローンに追われ 仕事仕事で

 せっかくこだわって建てた新しい住まいで 

 団欒の時間がちっとも取れないとか

 家族旅行の計画もしんどくなっちゃった

 とか…すごく 勿体ない話です

 

 家を構えることは人生の指針と

 多くの人は考えていると思います

 けれどそこに過度の贅沢はいらないんです

 日々の暮らしの指針は 『余裕』

 そして余裕が『ゆとり』を生み

 安定した精神を育みます

 

 どうか疲れるほど企画を持ち込まないで

 お家を構えた後の生活が肝要ですよ!

 

 

 

 

『家を建てる』Part・4 コンセント

カテゴリ: スタッフの日常 作成日:2022年10月23日(日)

  『家を建てる』といったら

 

 一生に何度も経験できることではなくて

 だから後悔のないようにと 

 力が入り あれこれ夢が膨らみます

 

  今日は『コンセント』について

 近年の生活に欠かせない電化製品が

 ドンドン増えに増えていますよね

 各居室にクーラーがついていて

 子供部屋は今や PCはもちろん 

 プリンターを置きたい方も

 携帯も電気が必要だし

 空気清浄機や 加湿器もあったり

 男女問わずドライヤーは洗面所ではなく

 各個室に自分に合った物があって

 勉強机やベッドサイドに明かりが必要

 

 ほら! ザっと数えただけでも10近く

 うちの子は

 「タコ足配線の中で暮らしてる!」って

 聞いたことがあります

 

 ここで提案!

 各居室はもちろんですが

 もしシューズクローゼットや納戸等

 お考えの方は 是非その中にも

 コンセント口を!

 電化製品のコードレス化が進み

 掃除機なども充電が当たり前になって

 姿形もカッコよくなったとはいえ

 表に出しっぱなしで何時間も充電って

 やっぱり落ち着かない

 電動歯ブラシや髭剃りも充電式

 一度に全部使わないとしても

 抜いたり刺したり毎日使うものは

 ちょっと面倒 

 やっぱり余分にあったらな…って

 思うことが 多々

 

 はぁ~ いったい幾ついるの?

 数えるのが怖くなってきた!

 

 一から新築する方もリフォームする方も

 タコ足配線に悩まされることない

 スッキリした暮らしをイメージして

 コンセント口の配置もしっかりチェックで!

  

        日本住宅サービス株式会社

 フリーダイヤル 0120 965 898

 

 

ぱんらくろしおん???

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年10月20日(木)

 先日 4歳と6歳になる幼稚園児さんと

 お散歩する機会がありました

 吹田~岸辺間の遊歩道

 電車を観ながらの まったり散歩

 でも 出発が夕暮れ時だったので

 あっという間に 真っ暗・・・と突然

 お兄ちゃんが「ぱんだくろしおだ!」…と

 弟君も「あっ!ぱんだくろしおだ!」

 「???ぱんらくろしおん?ん・ん??」

 

 「ほら あそこパンダになってる!」

 「あそこ!あそこ!」と

 小さな指が さす先には

 真っ暗の中 停車中の電車しかなくて

 (パンダになってる?どこが?何が??

  わからない!わかりたい!!汗!焦!)

 

 それが電車の名前とわかったのは

 かなり引き返し先頭車両が見えてから

 (こんな暗いのによく見えてたなあ)

 と 感心したり ふがいなさを感じたり

   

 今日 JRのポスターを見て

 IMG 3929

 久しぶりに小さな子供達と過ごした

 楽しかったひと時を思い出しました

 

 

 

 

世知辛い 真夜中の妄想

カテゴリ: ブログ 作成日:2022年10月15日(土)

 お隣に越してこられた若いご夫婦

 2歳さんくらいのお子さんがおられます

 

 そのお子さん 昨夜23時頃から泣き始め

 かなり長い間 号泣でした

 時々「おかあさん」という言葉だけが

 聞き取ることができましたが

 たぶんまだ会話のようなことは

 できない幼子のようで 

 訴えていることもわかりません

 

 日が変わるころには泣き止んで

 私も寝付いていたのですが

 また2時半頃から 激しく泣き始め

 目が覚めました

 (どうしたんだろう また泣いてる 

  泣きやみそうにない…虐待?)

 昨今 子供が泣いていると

 そんなことを思う世知辛い世の中

 真夜中に泣き出したのに親御さんが

 あやしている様子もなくて…

 まさか お子さん独りぼっち?

 それとも 親御さんが倒れてしまってる?

 わわわ 事件?! 警察に電話する? 

 

 もう 様々な妄想が繰り広げられ

 すっかり目が覚めた私

 やがて お子さんは泣き疲れたのか

 睡魔がやってきたのか 声も小さくなり

 やがて シ~ン・・・

 でも また30分ほどして再び号泣

 いよいよ 助けが必要なのかと

 カーテンを開けてお隣をみたら

 電気が灯り ……泣き止みました

 (なんだ ちゃんと親御さん居るんだ…)

 

 ホッとするやら どうしてこう何度も

 深夜に長泣きさせるんだろうかと

 腹が立つやらでしたが

 朝 お隣から笑い声が聞こえて

 全て良し!!ってことに

 

 がんばれ! 新米パパママさん 

 

 

 

Copyright © 日本住宅サービス株式会社 All Rights Reserved.