メリークリスマス! 本日御用納めです
本日で 今年の営業は御用納めとなります
今年は 世界中
コロナのせいで 医療・教育・経済をはじめ
あらゆる活動現場が 混乱を極めました
窮屈な制限だらけの毎日
出口も見えないまま暮れようとしています
仲間と集い お喋りすることすら
もう こんなに懐かしい
不安一色の一年
ストレスを感じない人などいない毎日
来年こそ このコロナ禍から脱し
マスクなしで 活動できた毎日を
とりもどせることを祈って
メリークリスマス☆
新年
1月7日(木)より営業いたします
良い新年をお迎えになられることを!!
日本住宅サービス株式会社
木星と土星が 密接近!
地球では今 コロナ禍で
人と人が距離を保つ
ソーシャルディスタンスを
推奨されていますが
宇宙では昨日 397年ぶりに
木星と土星が超大接近したそうです
とは言っても この二つの惑星が
近づいたわけではなく 地球から見て
同じ方向にあるタイミングで
「接近」と表現しているみたい
見損ねた~~
肉眼でも観れたみたいなのに
望遠鏡だと
木星の周りをまわってる
ガリレオ衛星4つも あわせて
一度に6つの星が
密になってる様子を観察できたそうで
これほどの接近は江戸時代以来で
次に今回と同じくらい近づくのは60年後
私たちは 地球から
気が遠くなるような遠い場所の星達の
偶然の出会いや通り過ぎていく軌跡を
観察していますが
きっと星達も 私たちを
見ているんだろうな
広い広い宇宙の星々から見たら
コロナ禍にあえぐ 私達の地球は
どんなふうに見えているのかなあ
全集中で胃透視検査!
明日は 年に一度の健康診断です
去年 胃の検査でバリウムを飲むのが
苦手なことを ここに書きましたが
実は 私はこの検査自体が苦手です
この検査は バリウムを飲んで
X線で 胃の様子を見る検査
胃の上部下部左右横斜め…と様々な
方向から 胃を観察します
そのために 横たわって
まずバリウムを胃全体に 行き渡るよう
クルクルと回ったり 止まったり
…と 支持があります
これが 嫌! 苦手!
湾曲した台で 回転しやすいように
作られているのでしょうが
滑るので 回りにくい
それに 「右腰あげて」とか
「左にむいて」とか
私はこの 右・左の指示も苦手です
素早く反射的に対応できません
その上 できるだけ素早くしないと
ゲップが 追しよせてくるのも気になるし
もたもたしたら技師さんにも迷惑かけるし
…と余計なことばかり気になってしまって
プレッシャーで 集中できません
今年 下半期にアニメで流行った言葉
『全集中!』
そう… 明日は 全集中してこの検査を
スムーズに終わらせたいと思います
石川五右衛門泥棒封じ札
今日12月12日
ん十年前 お友達のお家に遊びに行って
面白い日本の風習を目にしたことを
思い出しました
昭和初期に建てられたとても古いお家で
外縁側を通って 中庭を観ながら
突き当りにお手洗いが有るような
ある意味 今では考えられないような
セキュリティーのなさげな家屋
そして それより気になったのは
外から安易に入り込めるような箇所の
柱の足元や 窓のワキに
『十二月十二日』と墨で書かれた小さな
紙を 逆さまに貼っておられる真っ最中で
家人に尋ねてみたところ 京都の風習で
『逆さ札』というものだと
なんでも その日は
天下の大泥棒 石川五衛門が釜茹での刑に
処せられた日なんだそうで その頃泥棒は
主に天井裏から入ってきていたようで
天井から逆さまに頭を出す泥棒から見て
読めるように逆さまに貼って
「五衛門のように釜茹でにするぞ」と
警告の意が込められた
泥棒除けの『おまじない』
そもそも 現在では五衛門の命日が
違ってると言われているようですが
他の地方にも違う日にこれにちなんだ
習慣があるようです
でも
失われつつある昔の生活に密着した風習を
とても興味深く聞き入ったこの日のことを
突然思い出した 今日でした
コロナ禍のクリスマス
寒いなあ
日も短くなって
まだ 4時代なのに もう暗い
秋の清々しい透明感のある空から
冬の重ったるい空へと変わってきました
師走に入り気持ちは新年へ向いていますが
その前に 日本ではイベント化した
賑やかで華やかなクリスマスが…
でも今年
街に流れるクリスマスメロディは
賑やかな『ジングルベル』より
『きよしこの夜』や『もろびとこぞりて』
賛美歌のなかでも 厳かで落ち着いた
曲調のものが 流れているような…
コロナ自粛もあってのことでしょうね
今 世界中の願い
今年のクリスマスは宗派問わず
コロナ撲滅に向けて
気持ちを一つにする日にしたいですね
誰かにお手紙 出したいなぁ
携帯電話普及によって
メールやラインでの
コミュニケーションが定着して
ハガキや手紙を書いて
出すタイミングがすっかり減りましたね
でも こちらの会社ではまだまだ仕事上
封書を送ることが多く
切手をシート(10枚)で買います
この頃の切手は 毎月毎月
四季折々の花・景色をはじめ 世界遺産
星座や月 キャラクター物など
様々なデザイン切手が発売されています
この冬発行された 私のお気に入り
(カワイイ♡!!!)
それに!
この切手は なんと
『シール』なんです!!
これまで私は 家庭で使うのに
一枚づつしか購入したことがなかったので
シールタイプがあるなんて知らなかった!
それに 記念切手以外にこんなに
多種多柄のものがあるのも知らなかった!
誰かに
お手紙を書いて出したくなるような
気分にさせられる 切手です
ハナミズキ似の ヤマボウシ♡
ハナミズキの街路樹が
綺麗に色づいて 赤い実を残して
散りつつあります
その中に 一本 未だに
葉は青く ちょっと変わった実を
つけているものがありました
(おやっ…) と 近寄ると
ハナミズキのツルッと艶のある実より
大きくて表面にイボイボがあります
(なんだろう…)
調べてみると『やまぼうし』と ありました
きっと 植木屋さんが
間違えて植えられたのでしょう
確かに 葉やお花は
ハナミズキとよく似ています
でも 実は 形状も大きさも違って
ヤマボウシは さくらんぼ大で
食べることができるとか!!
早速行って 摘んで食べてみようか
まだ なっているかなあ