ぎっくり腰になりました(´;ω;`)ウゥゥ
先日
ジョギング宣言をここに書きましたが
なんと ぎっくり腰になりました
ジョギングのせいではありません
私の 不注意ですが
なんとも情けない「へっぴり腰」状態です
お医者さんの説明によると
私の場合 繊維状の筋肉を包んでいる
「筋膜」という薄い膜が
切り損ねてクシャクシャになった
ラップのように
筋肉を絞り込んでしまい筋肉を
動けなくしてしまっているのだそうです
ぎっくり腰は日にち薬だとは
よく 聞きますが
いつになったら完治するのだろうかと
不安です
でも 寝たきり養生するより
普段の生活をした方が治りが早いと
言われました
頑張って ゆっくり動きます(涙)
そんなわけで
ジョギングは先送り…になりそうです
「よー食べて よー動いて 帰っていった」
お友達の 1歳5か月になるお孫さん
お休みの日に 遊びに来ていたようですが
「よー食べて よー動いて 帰っていった」
と メールをもらい おもわず(クスッ)
すっかり
子育てが遠のいてしまった我々世代
1歳児の動きについていけず
あたふたしている 友達の姿が
目に浮かんで 再び(クスッ)
毎日 一緒にいたら 慣れもあって
余裕で幼子の動きを楽しめるんだろうけど
その小さな指は あっという間に
何かをつまんで 口に入れてしまう!
その澄んだ瞳は 新しい標的を
目ざとく見つけ 待ったなしで猛進!!
なんとも 疲れを知らない天使です
「おばあちゃん お疲れさまでした」
遠回り…あるある (遠回り…やれやれ)
とっても 良いお天気です
近所のコンビニまで お使いに出ましたが
速足で歩くと 暑いくらいで
戻ったころには うっすら汗が
日差しも強くなってきて
夕刻 日が沈む時間が1時間も伸びました
…そうなると
すぐ帰宅してしまうのが 惜しくなって
ついつい 寄り道したくなってしまって…
コロナ禍だから
ウロウロせずに 帰るべしなんだけど
(ちょっとだけ 運動がてらと
言い訳しながら遠回りショッピング(^^♪)
でも それすると
必ず 余計な物買ってしまう
コロナ禍だから
経済回すのに 一役買えていいかな
(いえいえ そんな高尚な気持ちで
お財布開けてるわけじゃなくてーーー)
結局 無駄遣い
やれやれ#$%✕&”!です
動物 癒され動画
動物のおもしろ動画を見るのが好きです
愛くるしい姿、しぐさや無邪気な様子に
ひたすら癒されてます
時折 いたずらなどで
困ったことになっている
動画もありますが それもまた一興!
生まれて数か月の子犬や子猫でも
ちゃんと感情があって 表情があって
これまで爬虫類しか飼ったことなくて
動物に こんなにも表情があるなんて
知らなかった
言葉がなくても 私たちと
コミュニケーションをとる術を
持っているんだなあ
言葉がないから 飼い主さん達は
彼らを理解しようと努めている
その努めを果たしている人が撮った
動画だから
私たちは 癒されるのかもしれないな…
ランニング宣言!!
コロナ禍の毎日になってから
ランニングをされる人が増えたみたい
店頭JR吹田からJR岸辺まで続く遊歩道は
走るのにもってこいの場所
道々 公園がいくつも広がり
市営の 図書館もできました
ちょっと疲れたら 座って休めるベンチで
桜をはじめ 沢山の花が植えられた
緑道を満喫することもできます
去年までは この遊歩道を知る人は
少なかったようですが
もうすっかり 市民の憩いの場に
なってきているみたい
コロナ禍で
外に出ることが少なくなって
体調を壊す方が増えていると聞きます
これから運動するのによい季節です
私も今年は ランニングしようかな
また福島県沖で地震が
昨夜 テレビを観ていると
番組が打ち切られて 突然 ニュース!!
また 福島県沖で 地震です
マグニチュード7を超える余震
そう… なんとこれは10年前の
東日本大震災の「余震」なのだそうで
もう10年ーー
まだまだ私の記憶に新しいのは
被害が大きかったからばかりではなくて
この10年 TVテロップが流れるたび
「福島県」という地震速報を
目にし耳にしていたからかもしれません
まだこんな大きな余震が残っているなんて
被災者のみなさん どうしているだろう
避難するにも コロナ禍
体育館や公民館で
密にならざるを得ない状況だろうに
少し春めいてきたとはいえ
東北地方は まだまだ寒いだろうに
……やっと復旧復興が進んできただろう
矢先に あんまりです
どうかこれ以上災害が続きませんように
コーヒーの実七つ…
先日 知人が育てている鉢植えの
コーヒーの木に 7粒実が成ったと
書きましたが この実を
どうされるのか尋ねてみました
コーヒーを一杯淹れるには
実(豆)が 60粒必要なのだそうで
7粒では どうしようもなく
そこで知人は その実を
さらに増やすべく 種として
栽培に着手する予定なのだそうです
確か 7粒実をつけるのに
5年ほどかかったように聞きました
これから さらに5年 上手くいったら
ザックリ計算で 35粒ほど…と
親木が……んんんんんーー
ちょっと気が遠くなりそうですが
植物を育て 成長するのを
観るのは 楽しいですよね
そこへもってきて 収穫があるなら
なおさらのこと ワクワクしますね!!
何年か先 収穫した実を
精製して焙煎して 挽いてドリップして
「飲むことができたよ!」という報告が
聞ける日を 楽しみにしています!