柘榴の食べ方
昨日に引き続き
秋らしい写真を頂きました
『柘榴ざくろ』
柘榴って今頃にこんなふうに実ってるんだ
日頃 スーパーではお目にかからないし
収穫の時期も 意識したこともないけど
幼い頃に食べたような記憶がうっすらと…
果実をパカッと割ったら
宝石のガーネットのように赤い透き通った
トウモロコシの粒大の実が沢山入ってて
その粒一つ一つに種が一つ入ってて
申し訳ないけど
一粒ずつ食べて種を出すには大変面倒で
一気に何十粒か ほおばり
種を吐き出す…というか 吹き出す…
なんとも お行儀の悪い食べ方しか
知らなくて
ネットで調べてみたら
『柘榴酒』というのが目に留まり
食前酒に良いんだとか💖
沢山手に入るようなら 作ってみたいなあ
日本棚田百選「蘭島」
『蘭島』と書いて『あらぎ島』
と読むそうです
ここは和歌山県にある日本の棚田百選に
選ばれた棚田の一つで重要文化的景観
この棚田は有田川町のシンボルと言われ
川が蛇行した中州のような台地で
自然が生み出した造形をとどめたまま
江戸時代初期から 耕作を始め
現在54枚の田んぼで 棚田を形成し
四季折々の風景で 我々の目を
楽しませてくれているそうです
…頂いた一枚の写真から
知らなかった土地の歴史などを
調べてみました
日本には百以上の棚田があるなんて
「千枚田」とか
新潟県や長野県が有名処ですが
関西でも棚田が見られるんですね
「星空指数」と オリオン座流星群
今夜21時から明日明け方頃まで
オリオン座流星群の活動がピークに!
そう!流れ星がたくさん見られるみたい
わーー 流れ星にお願い事をしたのは
いつのことっだたろう(笑)
東の空に見られるオリオン座右手付近を
一時間に5コくらい観れるそう
でも 10月のお月様は明るくて おまけに
昨日は満月だったので流れ星観察には
月光が目に入りすぎて 条件が悪いみたい
どこで 観察できそうかというと
東北の太平洋側で
関西ではチャンスが低そう
そんなふうに天体観測にその日の夜空が
適しているかどうかを
気象協会が『星空指数』として
毎日発表しているのを 御存じでしたか?
私ははじめて知りましたが
月の満ち欠けや お天気を考慮して
計算して出しているそうで
数字が大きいほど 夜空が澄んで
星が綺麗に見えるそうです
ちなみに今夜は
大阪で60 仙台は80
チラッとでも見れたら良いなあ
久々に何か願い事をしてみようかなぁ
秋の夜長に思うこと
2,3日前に 綺麗な半月を観ましたが
昨夜は もう ふっくらとしたお月様に
とても 明るく綺麗でした
もう何億年も繰り返している天体ショー
そう考えると
なんでもないことかもしれないけれど
私たちがそれを観れるのは
せいぜい 長くて100年
そのうちいったい何回 観ようとして
月を星を天体をーーー観るんだろうか
生涯のうち いったい何回
心して 夜空を見上げているんだろうか
そんなことを 改めて考えていると
私は まだまだ数えるほどかもしれない
そう思うと
これまで何気に観ていたことを
もったいないことをしたと思う
…そんなことを思う 秋の夜長です
お出かけしたいなぁ~
自粛ムードも解け
過ごしやすい季節になったし
夏場 暑いやら コロナ禍やらで
すっかり出不精の癖がついてしまって
足が弱ってしまった気がするし
運動しないとなぁ~
これまでなら 猛暑やお天気の悪い時でも
梅田にでて寒暖に影響ない百貨店などで
ウインドショッピングがてら練り歩き
運動らしきこともできていたけど
コロナ禍になってから 繁華街も
出向けなくなってしまい で
先日 ちょっと沢山階段を登ったり
速足で歩いたりが とてもキツくて
体力に不安を覚えました
室内で ヨガやストレッチで
体をほぐしていますが
筋肉や体力は 減る一方みたい
もちろん 脂肪は勝手に増殖していますが
野山を散策しするのに丁度よい季節
心身ともに 英気を養いに
どこかに いきたいなぁ
『みんなで空を見上げる日』
昭和39年の今日 10月10日は
何が行われた日でしょう?!
そう 東京オリンピックです
そして 開会式10時10分
東京の空があまりにも美しい青空で
この日この時を 記念に
「皆で空を見上げる日」にしたそうです
なるほど 今日の吹田市片山町上空も
記念日のとおり 美しい青空♡
そして
こちらは 黒部ダムの今日の様子
こちらもまた素晴らしい青空ですね!!
(偶然お友達から写真をいただきました)
今日は 記念日が最も多い日で
マグロの日・赤ちゃんの日・目の愛護デー
LPガスの日・お好み焼きの日・盲導犬の日
eyc etc etc…
まだまだ あるみたいで書ききれません
一つ一つ「1010」の 理由付けには
なるほどと思うことや
ちょっとこじつけ無茶じゃない?
って笑えるものも
私は『空を見上げる日』に
『みんなで』が付いているのが素敵なので
今日の表題にチョイスしました!
通りで 困っている人から学んだこと
ゴールデンレトリバーの介助犬と
歩いている方がいたのですが
この頃見ないな―と思っていたら
今朝 通りで 白い杖を持って お一人
一歩踏み出すか否か戸惑っておられました
歩数など数えて歩いておられたりするから
むやみに声をかけないほうが良いと
聞いたことがあって 迷いましたが
「なにか お困りですか?」と
思い切ってお声をかけると
「エンジン音が聞こえるので
車が来そうですか?」と返答されました
道脇のPで エンジンをかけたまま
停車している車が ありました
「駐車場に停めているので大丈夫ですよ」
…そう答えて「いつものワンちゃんは?」
と 思い切って尋ねてみると
その方は私の方に顔を向けて寂しそうに
「引退したんですよ」…と
「引き取って一緒に暮らしているんですが
もう盲導犬という資格がないので
スーパーに一緒に入れなくなって
お買い物は 一人で行ってるんです」と
今日はちょっと勇気を出したことで
良い勉強をしました
耳を頼りに生活されている方には
かけっぱなしのエンジン音は困るってこと
車内でクーラーをかけていただけで
暑い夏などは誰もがやってることですが
これからは 杖を持った人を見かけたら
余計な音は たてないようにしなくては…
豆乳イソフラボン接種
つい最近 豆乳を飲むようになりました
若い頃 試飲したときはとてもじゃなく
何年か前 「豆乳鍋」が流行ったときにも
試しましたが 家族にも ウケが悪くて
自身も 相変わらず もひとつで…
進んで口にすることはなかったんですが
先日お友達に勧められて飲んだ豆乳が
とても素直に美味しく飲めました
むしろ身体が必要としている感覚があり
それ以来 ゴクゴク♡
イソフラボンという栄養素が
多量に含まれているようですが
間違いなく それが必要なお年頃
すごいですね
本能って いうのでしょうか?!
身体って 本当に必要なものは
自然に受け入れれるようになるんですね
良いタイミングで
豆乳を勧めてくれた友達に感謝です!
懐かしい 葛藤
ぴかぴかに晴れた 土日
陽射しは なかなかのもので
気温も 関西では30度越え
でも やっぱり 空の透き通り方や
空気の様子が 夏とは違いますね
湿度の関係みたいだけど
やっぱり いい!! よね!
それに
陽が落ちだすと 急に涼しくなって
「帰らなきゃあ…」って気分になり
家路を急ぐ―――…?!
はずなんだけどなあ
緊急事態も解けたしなあ
ちょっと 寄っていきたいなあ
帰る? 寄り道する? でも帰る!
ちょっとだけ… 飲む?! ど しよ?!
そんな葛藤ができるコト事態が
懐かしくて 嬉しくて
この日常が ずっと続きますように!