メニュー

お電話でのご相談 0120-965-898

お電話でのご相談 0120-965-898

ブログ

新型コロナ対策措置は引き続き!

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年10月01日(金)

 10月になりました!

 総裁選挙で新総理大臣が選出されました

 

 そして 待ちに待った新型コロナの

 緊急事態措置、蔓延防止措置が終了です!

 まだ 都道府県知事の判断で

 在宅ワークの勧めも

 飲食店の時短についても段階的ですが…

 

 ワクチン接種もかなり進んで

 その効果が表れてのことでしょうか

 国民の色んな我慢が実を結びつつ

 あるのでしょうか

 

 まだ沢山の犠牲を強いられていますが

 どうすることが 

 この事態を乗り切るための

 一番の早道だったのか

 答えが出る日が来るのでしょうか

 

 とにかく今は

 「新型コロナ第6波到来か!」

 というニュースを聞かずに済むように 

 対策措置は引き続き 入念に!!

 

 

 

 

脱!コロナ禍⁈

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年09月27日(月)

 ふと 目が覚めて

 コオロギが鳴いているのに気が付きました

 カーテンを揺らす風は少し冷たくて

 いい感じの秋の夜更けです

 

 そういえばもうすぐ10月なんですね

 毎年秋はお出かけの予定が沢山あったのに

 コロナのせいで 企画できなくて

 つまんない…

 

 そんなことを グダグダ思いながら

 知らない間に夢の中でしたが

 

 今朝のこの雲一つない青空の下

 ピンクや黄色・水色のキャップを被り

 二人一組で手をつないだ 可愛らしい

 賑やかな行列が 店頭を通りました

 

 お店の前が 遊歩道に続いているので

 以前から園児たちのお散歩コースに

 なっていたようですが

 こんな大勢の団体さんは暫く見ていません

 

 暑すぎる日射のせいだったのでしょうか

 もちろん コロナ禍のせいもあって

 自粛されていたのでしょう

 

 なんだか この可愛らしい行列に 

 コロナ禍を脱しつつあるのかなぁなんて

 明るい兆しを 見たような気がして

 嬉しくなりました

 

 

 

 

昭和の漫画と 令和のアニメーション

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年09月26日(日)

 先日 日本アニメーション興行収入第1位

 …という映画をTVで観ました

 

 内容の評論はひとまずおいといて

 

 画像!映像が!

 物凄く美しくて これでもアニメなの?!

 特に背景の自然物、木々、水の流れ

 そしてそこに光を当てた時の

 生を受けたように動き影をつくる表現

 そこには 空気さえ 存在するかのようで

 

 私の知っている 漫画動画って

 パラパラ漫画のきめ細かい版で

 1ミリづつ動かして…みたいな!

 それでも 凄いことだと思っているけど

 

 でもこんにちの アニメーションは

 私には想像もつかないような 

 技術とテクニックを駆使した作業から

 生まれているんだろうなあ

 

 そんなことを ずっと思いながら

 観ていたので 内容の展開の速さにも

 ついていけない昭和の私がいました(悲)

 

 

 

 

不動産のご相談     随時受け付けております!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2021年09月24日(金)

不動産についてのお悩み

 ご相談ください!

 ◎使わないから売ろうかな? 

  貸すっていうのも いいのかも

 ◎子供たちに問題を残さないように

  キチンとしておかなくちゃあ

 ◎相続したものの 登記とか 税金とか?

  どうしたらいいのかしら

 ◎売ろうにもご近所に知られたくないなぁ

 ◎ずっと ほっといたらどうなるの?

等々 不動産には

様々なお考え・ご事情や悩みがつきもの

 

何をどこから手をつけたらいいの?

 

「いつかは いつかは」と思ってるんだけど

 後回しにしがちな不動産問題

 ちょっと聞いてみたいだけなんだけど

 尋ねてみるだけって できないのかなぁ

 

そんな時 是非ご相談ください!

 お問い合わせは下記フリーダイヤルで

 お待ちしております!

   日本住宅サービス株式会社

0120-965-898

    お気軽にお電話くださいね!!

 

 

 

 

 

彼岸花

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年09月23日(木)

 もう秋か と思いきや 暑いです!

 凄い晴れています

 この時期目につくお花に彼岸花があります

 彼岸花1

 こんなところに!赤い集団

 あ! あそこにも!密集団で点在!点在!

 

 この赤いお花は火花をを散らしたように

 軸から パアァっと線状に広がり

 華やかで私は大好きです

 

 そして この花は

 「葉見ず 花見ず」とも言われ

 葉は 花が終わってから出てくるみたい

 彼岸花2

 たいてい 雑草の中で生えていて 

 葉のことまで注目していなかったから

 花の時期に葉っぱが無いなんて

 思ってもみなかった!

 

 ただ 毒があると 昔から言われていて

 実際 花粉や切り口の汁は被れたり

 球根を食べるのは特に要注意で

 命にもかかわるそうです

 

 でもこの毒性を利用して 昔の人は

 この花をお墓の周りに植えて

 ネズミやモグラからご遺体を守るのに

 活用していたようです

 

 そのために彼岸花はお墓に咲く

 不吉なイメージが残ったみたいですが

 本当は お墓を守る重要な役目を

 果たしていたんですね

 

 

 

 

敬老の日! と 『老人の日』?

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年09月18日(土)

 もう9月も半分過ぎて18日かぁ …あら?

 敬老の日って15日じゃなかったっけ?

 ん? 老人の日ーー?敬老じゃなくて?

  

 ハッピーマンデイだとかで

 今年の「敬老の日」は20日みたい

 いったい この二つはどう違いがあるの?

 

 「敬老の日」は 祝日に関する法律で

 多年にわたり社会に尽くしてきた老人を

 敬愛し 長寿を祝う祝日ですよね

 

 『老人の日』は 老人福祉法第5条で

 老人の福祉について関心と理解を深め 

 老人に対し自ら生活の向上に努める意欲を

 国民間に促すために設けられた日のようです

 

 つまり

 老人を敬愛し長寿を祝う日『敬老の日』

 に対して

 『老人の日』は健康と長寿な社会を

 築くための啓発キャンペーンの日(週)

 

 なるほど…

 誰しもがいずれ迎えることになる

 老いの日を考えるのは

 歳をとってからではなくて 今だってこと

 自分の老い先に関心を寄せることが

 老人の日の過ごし方なんですね

 

 

 

 

寝冷え風邪に注意しなくちゃ

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年09月16日(木)

 やっとクーラーなしで

 眠れるようになりましたね

 

 明け方 肌寒くて目が覚めました

 小さなお子さんなど

 寝冷え注意の季節です

 

 昨今 熱が出たら

 コロナか?風邪か?とやきもきします

 いったい どう判断すればいいの?

 

 とりあえず家族全員

 出勤登校を止めて

 熱が出た家族の病名が決まるまで

 お家で待機…なのでしょうけど

 

 かといって 昨今 すぐにお医者さんに

 診ていただけなくて一日仕事になります

 とにかく 手続き段取りが多すぎる

 でも 医療従事者さん達は不眠不休で

 尽きることない疑わしい患者さんの

 振り分けをされているのでしょうから

 私たちは 「遅い!!」と愚痴っては

 いけないのですよね…

 

 やはり 私たちにできることは

 「新型コロナにならない」は当然ですが

 『病気をしない』に尽きるんですね

 

 

 

 

秋が 整う

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年09月13日(月)

 朝夕が 

 ちょっと過ごしやすくなったと思ったら

 ちゃんと地虫たちが鳴きだしましたね

 

 そういえば 陽が落ちるのも早くなって

 家路を急がなくっちゃあって感覚も

 起こるようになってきました

 

 微妙に 衣替えを意識しだして

 次のお休みに…次の休みこそは…と

 焦るような 追われるような気分

 

 街を歩くと いつの間にか

 それぞれのお店で

 ディスプレイが落ち着いた色目に…

 

 ご近所のお友達から

 サツマイモをいただきました

 これは♡これは♡ もう秋感満載です!

 

 こうやって聴覚・視覚 そして味覚…と

 どんどん秋が 迫ってきて

 秋の気分が整うのですね♡

 

 

 

 

秋の訪れの予感に…

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年09月12日(日)

 よく降りますね

 

 残暑っていうか

 もう一度暑さが戻るかなあって

 思っていたんだけど

 雨が降って地面を冷やしてくれるから

 このまま すんなり秋になるのかしら

 

 コロナ禍での 2回目の秋

 せめて 台風被害に見舞われることなく

 過ごせたらと 思う毎日です

 

 ワクチン接種も進んでいるようだし

 新型コロナが これ以上変異せずに

 なんとか鎮静化してくれると信じて 

 今年の秋を 期待したいなぁ

 

 

 

 

 

重陽で 菊酒

カテゴリ: ブログ 作成日:2021年09月09日(木)

 今日は5節句の一つ『重陽』ですね

 

 古来中国では

 奇数が陰陽思想での「陽」をさし

 奇数が重なる日は縁起がいいとされ

 それにならって 

 日本でも奇数が重なる日 

 ひな祭りや端午、七夕 等

 子供たちの健やかな成長を祈り祝う日

 

 その中でも一番大きな奇数が重なる

 9月9日は菊の花を飾り

 不老長寿を願う節句

 

 菊の強い香りは 邪気を払い

 薬効があるといわれる花びらを

 お酒に浮かべて 不老長寿を願います

 

 重陽なんて節句 あんまり馴染みないなー

 なんて聞こえてきそうですが

 後の雛(のちのひな)といって

 春に飾った雛人形をもう一度飾る

 華やかな風習もあったとか

 ただ 日本の秋は稲刈りなど

 収穫作業が目白押しで 庶民の間では 

 だんだん廃れてしまったみたい

 

 コロナ禍の 今年の重陽は

 お家でゆっくり 秋の食材を

 御膳にして 菊酒を頂きましょうか!

 

 

 

 

 

 

Copyright © 日本住宅サービス株式会社 All Rights Reserved.